スポンサーリンク


【痛板】「霧ヶ峰BBQ & 大運動会」って、どんなオフ会??

毎日暑いですね。オフシーズンを皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

冬は、毎週のように雪山へと足を運んでいましたが、夏はクーラーの効いた部屋でのんびりとAmazonプライムで映画と海外ドラマを楽しむkiiさんです。

痛板民の中には、夏もアクティブに過ごしているオタクがたくさんいるようで、登山・キャンプ・マリンスポーツ・自転車など、アウトドアな趣味を楽しむ人が大勢います。

もちろん、夏のコミケもありますけどねw

そんなオフシーズンを思い思いに過ごす中、この時期に開催されるのが恒例となっている

「霧ヶ峰BBQ&大運動会」

と呼ばれるオフ会があります。

2016年以降、開催されていませんでしたが、2019年ついに開催されるようです!

今回は、まだ参加したことのない人のために「霧ヶ峰BBQ&大運動会」というオフ会について、詳しく紹介していきます。

「痛板って何?」と興味ある方はこちらの記事からどうぞ!

私の趣味は「映画鑑賞」と「スノーボード」です。 自称引きこもりのくせに、アクティブに雪山に行ったりしてます。 ここでは、そんな私...
痛板歴6年目?に突入しましたkiiさんです。 ということは、うちの旦那は10年超えてるのか!?よくもまぁこんなにも飽きずに続け...

スポンサーリンク

霧ヶ峰BBQの歴史

mixiの痛板コミュニティを遡ってみました。

・2011年9月10日(土)

「霧ヶ峰でBBQB親睦会できたらとっても嬉しいなって」

・2012年9月8日(土)9日(日)

「【痛板フェス】第2回BBQBオフ 山の上で逢った、ような……/痛板アスリーテス大運動会」

・2013年9月14日(土)15日(日)

「第3回BBQBオフ 山の上で逢った、ような……/痛板アスリーテス大運動会2【痛板フェス】」

・2014年9月20日(土)21日(日)

「第4回BBQBオフ 山の上で逢った、ような……/痛板アスリーテス大運動会3【痛板フェス】」

・2015年は開催してない?

・2016年9月17日(土)18日(日)

「【JIBA主催】霧ヶ峰キャンプ&運動会オフ!」

・2017年9月16日(土)17日(日)

「痛板 鹿島槍BBQ&運動会2017」

・2018年は開催されていません。

初開催は、今から8年前の2011年です。うちの旦那いわく「一番最初の霧ヶ峰が一番すごくて、おかしくて、楽しかったw」とのこと。

イベントのトピックを見てみると、第一回は10名前後のオフ会のようですが、年々参加者が増加し、50人を超えるオフ会に発展したようです。

ちなみに、私は3回と4回に参加したはず…

確か、名刺を焼かれたり、露天風呂で騒いだり…

どんなオフ会?

霧ヶ峰BBQ

長野県諏訪市霧ヶ峰高原にあるログコテージで行われるキャンプとバーベキューをメインにしたオフ会です。

・ログコテージ霧ヶ峰

http://www.kirigamine.com/index2.html

コテージは全11棟あり、どこも比較的に綺麗な印象です。トイレとキッチンも完備されていて、炊飯器やホットプレートなどの電気調理器も使用できます。

施設内には露天風呂もあり、綺麗な空を見ながらゆったりと過ごすこともできます。

ちなみに、女性の参加者のために、運営の方が「女性専用コテージ」を割り当ててくれるので、女性でも比較的安心して参加できると思います。

メインはバーベキューなので、お昼ごろに集合すると、それぞれ準備をします。有志で持参してくれたコンロや様々なキャンプグッズが並び、時にはビールサーバーが用意されたときもありましたw

あとは、ひたすらビールを飲みながら、お肉を焼いて、食べる!以上!

料理上手で女子力を発揮する人、地元の美味しい海鮮やフルーツなどの特産物を差し入れて振る舞う人、自転車やスケボなどアクティブな趣味を楽しむ人、大型テレビを持ち込みアニメ鑑賞やライブ鑑賞をして楽しむ人、コテージの中で麻雀する人などなど…

このオフ会の主な目的は「交流」です。

全国各地にいる痛板民がオフシーズンにも関わらず、比較的参加率が高いのがこのオフ会の特徴です。そのため、普段はTwitterなどのSNSでしか交流がない人と実際に会うことが出来る絶好の機会です。オフシーズンで交流を深めておくことで、冬のシーズンで一緒に滑る仲間や、相乗り仲間を見つけることができると思います。

大運動会

二日目に開催されるのが「大運動会」

運動場や体育館を貸し切り、いい大人がけっこうガチで運動します。もちろん、参加は任意なので、外からヤジを飛ばすだけの人もいますw

痛板民の中には、本格的なアスリートも隠れていて、短距離走などではガチの走りを見ることができるので意外と見ごたえがあって面白いです。他にも、ドッチボールやフットサル、幅跳び、パン食い競争など、陸上競技に自信がある人にはうれしいオフ会だと思います。

このあと、最後にみんなで近くの温泉にいくのも、またいいんですよねぇ

一日目のバーベキューでお酒の力も借りつつ、みんなと仲良くなって、二日目の運動会でより交流を深める。

これが「霧ケ峰BBQ&大運動会」というオフ会の醍醐味です!

(過去のオフ会の写真等もあるのですが、いろいろと問題があったり、ちょっとブログには載せることができないものばかりなので、写真は自重させていただきますね)

あると便利な持ち物

始めて参加する人で、何を準備したらいいかわからないとお困りの人のために、簡単にまとめてみました。

・参加費

これは、便利というか、最低限必要なものです。当日に現金で徴収されることが多いので、お釣りが出ないように用意しましょう!

・自分の椅子

コテージにもベンチはありますが、人数が多いと全員が座れるほどの椅子はありません。最低限、自分の座る椅子は用意しておくといいです。そんなに高価なものでなくても、ホームセンターなどで1,000円で買えるもので十分です。

・自分の飲み物、ちょっとしたおやつ

お昼からバーベキューをしていて、夜になってくると小腹が空いてきたり、お茶がどこにあるのか暗くてわからない…

そんなこともあるので、自分の食料をちょっとだけ用意しておくといいです。お茶、水、パン、おにぎり、カップ麺やポテトチップスなどの軽食を持参しておくと夜にお腹が空いても安心です!食べなかったら、また次の日の朝にでも食べればいいですし!

・長袖のシャツ、防寒着

9月とはいえ、霧ヶ峰高原は山の中なので夜は寒くなります。長袖のシャツ、パーカーなどの防寒着を持っていきましょう。

・耳栓

同じ部屋の人が、もしかしたら、いびきが五月蠅い人かもしれませんので…

・好きなアニメのDVD、歌手のライブDVD、サイリウム、ペンライト等

これがあると、夜が捗ります!同じオタク同士で盛り上がるにはこれが一番です!

・モバイルバッテリー

コテージにコンセントはありますが、みんなで使うには足りない可能性があります。自分のスマホの充電は自分で出来るように準備をしておきましょう!

2019年のオフ会は?

2019年の霧ヶ峰BBQ&大運動会の開催が決定したようです。

主催は、JIBA(日本痛板協会)が企画運営をするようなので、ぜひ公式ホームページや

Twitterで確認してみてください。

毎年楽しみにしていたオフ会っだったのに、ここしばらく参加してないんですよね。今年も一身上の都合により、参加は出来なさそうです…残念。

今まで参加している古参の人も、初めましての参加者の人も、みんなが楽しめるオフ会になるといいですね!当日は、Twitterでの報告を楽しみにしています!