不妊治療4年目、体外受精へとステップアップしたkiiさん。体外受精の成功率を上げるため、最先端の不妊治療の一つ「ERA検査」を受けることを勧められる。
しかし、プロゲステロンの値が高いことを理由にERA検査を受けることが出来なかった。
そのため、次の周期で始めての体外受精に挑むことにする。
前回の記事はこちら
体外受精(移植)までの流れ
いきなり体外受精の話に飛びましたけど、ここまでの流れをできるだけ簡潔にまとめます!
採卵 → 2018/02/22
採卵までのスケジュールは省略しますね。
このときの採卵では、合計で3個の卵子を採取することが出来ました。顕微受精は行わず、3個の内1個が胚細胞に到達、凍結保存することにしました。
約2か月の休養期間を設けたあとに、移植を行う予定で話は進みます。
ERA検査期間 → 2018/05/22~6/29
予定通り、2か月の休養後にERA検査を行おうとしましたが、検査は断念。
そのまま、移植に向けての準備に進むことになりました。
スケジュール
※あくまでも私個人のスケジュールですので参考までに。スルーしてもらっても大丈夫です。
7/6~7/25
プラノバール(夜1錠)
7/25~7/28
GnRHa点鼻薬(朝昼夕1プッシュずつ)
7/29 リセット(プラノバール終了後4日)
7/29~8/5
GnRHa点鼻薬(朝昼夕1プッシュずつ)
ユベラN(朝昼夜1錠ずつ)
バファリン(夜1錠)
ル・エストロジェル(朝夜・腕1プッシュ)
8/6~8/7
GnRHa点鼻薬(朝昼夕1プッシュずつ)
ユベラN(朝昼夜1錠ずつ)
バファリン(夜1錠)
ル・エストロジェル(朝夜・腕1足1)
8/8~8/12
GnRHa点鼻薬(朝昼夕1プッシュずつ)
ユベラN(朝昼夜1錠ずつ)
バファリン(夜1錠)
ル・エストロジェル(朝夜・腕1足1)
ジュリナ(朝夜、2錠~)
8/10 内膜測定11.8ミリ、血液検査
8/13~8/17
デュファストン(朝夜1錠ずつ)
バファリン(夜1錠)
ル・エストロジェル(朝昼夜・腕1足1)
ジュリナ(朝夜、2錠~)
ルティナス(朝昼1錠)
ルテイム(夜1錠)
8/17 体外受精(移植)当日
そうです、前周期とほぼ同じです。ERA検査の結果を元に薬の調整を行うはずでしたが、検査が出来なかったのでそのまま続行です。
薬の多さにも慣れたので、今回はピルケースを100均で購入し、一日分ずつ分けて保管することで飲み忘れがほとんどなくなりました!(朝寝坊して、急いでて会社に持っていくのを忘れてしまったことが、数回あったような…)
体外受精(移植)当日
当日は、凍結してある受精卵(胚細胞)を子宮に戻します。そのため、解凍時間(解凍?融解??)によって来院時間が変更になると言われました。
仕方なく、会社にはあらかじめ早退する旨を伝えておきました。これが忙しい時期で厳しかったのですが、なんとか押し通しますw
午前11時に病院に電話をすると、16時に来てくださいとのことでした。
二時間前の14時以降はトイレ禁止、水分を800~1000ml摂取すること。(膀胱にお小水を貯めておくと痛くないらしい)
病院に着くと、すぐに個室に案内されて、着替えをしました。そのまま処置室に入って、すぐに始めますね~と看護師さんがテキパキと準備をしてくださいます。
「あ~そうなんですね~お願いします~」
と、ゆるく返したら、さっそく先生登場して「始めますー」って早いなぁwww
もうちょっと心の準備とか、ちょっとした雑談とか…いや、いいです、さくさくっと終わらせてしまいましょう!!
体感的には5~10分くらいだったと思います。さくさくっと子宮に受精卵を戻して、はい終わりましたーって本当に早かったです。むしろ、約1か月薬漬けになってて、副作用で太って、ERA検査も出来なくて、あれこれ余韻に浸る暇もなく、終わった。
あとは、着床して育つことを祈るのみとなりました。
なんかあっけない。
次回、1週間後に採血をして妊娠判定をするという説明を聞き、支払いをして帰りました。滞在時間は、約30分くらいだったかな??
採卵は辛かったけど、移植はびっくりするほどあっけなかったです。
費用
ここまでにかかった費用の内訳です。
7/6
再診料等¥400
薬代¥3,670
保険外¥3,920
8/10
再診料等¥1,350
検査料¥5,110
保険外¥13,700
8/17
再診料等¥1,250
検査料¥3,670
薬代¥5,570
保険外¥113,810
合計 ¥152,450
移植、融解、その他もろもろ含めてです。
なかなかけっこういいお値段になりましたよ。仕方ないんですけどね。ははは。
まとめ
ついに移植までいってしまいました!
まさか、自分がここまでやることになるとは思ってなかったんですけどね。まぁ、とりあえずやってみようという軽い気持ちとは裏腹に費用だけを見るとね、なかなかヘビーですよね。
この移植がうまくいけば!毎日映画を見てゆっくりする産休期間が待っているのだ!!!
なんて、のんきに構えておこうと思いますw
さて、このどうでもいい不妊雑記の続きはあるのかないのか。
また気が向いたら書きたいと思いますw
最後までお付き合いありがとうございました!
続きはこちら