不妊治療4年目、体外受精へとステップアップしたkiiさん。
一回目の凍結胚移植は着床することなく、撃沈する。次の体外受精の成功率を上げるため、再度「ERA検査」を受けることを勧められる。
前回、プロゲステロンの値が高いことを理由にERA検査を受けることが出来なかったが、果たして今回は?
前回の記事はこちら
ERA検査についてはこちら
ERA検査までの流れ
凍結胚移植 → 2018/08/17
判定日 → 2018/08/25
血液検査をしたその日の夜にメールで結果を教えてくれるという、何とも近代的な病院でございます。「今回は残念ながら~」ってお祈りメールかよ。
と、いうことで次の移植に向けての準備期間に入ります。
さっさと採卵したいのですが、旦那の海外出張が重なって体外受精は12月まで出来なさそうなので、それまでの期間でERA検査に再挑戦することにしました!
ERA検査期間 → 2018/09/03~10/17
果たして、今回はうまくいくのかしら。
スケジュール
※あくまでも私個人のスケジュールですので参考までに。スルーしてもらっても大丈夫です。
9/3~9/23
プラノバール(夜1錠)
9/23~9/27
GnRHa点鼻薬(朝昼夕1プッシュずつ)
9/27 リセット(プラノバール終了後4日)
9/27~10/3
GnRHa点鼻薬(朝昼夕1プッシュずつ)
ユベラN(朝昼夜1錠ずつ)
バファリン(夜1錠)
ル・エストロジェル(朝夜・腕1プッシュ)
10/4~10/6
GnRHa点鼻薬(朝昼夕1プッシュずつ)
ユベラN(朝昼夜1錠ずつ)
バファリン(夜1錠)
ル・エストロジェル(朝夜・腕1足1)
10/7~10/11
GnRHa点鼻薬(朝昼夕1プッシュずつ)
ユベラN(朝昼夜1錠ずつ)
バファリン(夜1錠)
ル・エストロジェル(朝夜・腕1足1)
ジュリナ(朝夜、2錠~)
10/11 内膜測定10.4ミリ、血液検査
10/12~10/16
デュファストン(朝夜1錠ずつ)
バファリン(夜1錠)
ル・エストロジェル(朝昼夜・腕1足1)
ジュリナ(朝夜、2錠~)
ルティナス(朝昼1錠)
ルテイム(夜1錠)
10/17 ERA検査 当日
「今回は点鼻薬を使うのでで大丈夫でしょう」と言われました。体外受精のときと同じ薬のスケジュールです。当日まで薬漬けの毎日なのは変わりません。
さすがに、薬の量にも支払いの金額が十万単位なことにも慣れてきてしまっている自分がこわくなってきた…
ERA検査当日
事前に予約してあったので、待ち時間もなく呼ばれる。
診察室に入ると、既に必要事項が記入されている書類が用意してあり、あとは私本人が署名をするだけの状態でした。この病院の手際の良さは本当にすごい…
書類に署名をして、今から採取する細胞と一緒にIGENOMIX社に送るそうです。結果は、2~3週間後ということでした。
ちなみに、前はスペインまで送っていたので結果が返ってくるのに一か月以上かかったらしいです。今は、日本に支社が出来たため、そちらでやってくれるそうです。
「細胞を採取」されるのは、初めてではないんですよね。
数年前、子宮頸ガン検診で引っかかってしまい、パンチのような機械で子宮頚部の細胞を採取するというものをしたことがあるのですが、滅茶苦茶痛かったです。迷走神経反射で気絶するくらい痛かったんです。本当に辛かった。
今回のERA検査は、細いチューブのようなものを子宮に入れて細胞を採取するそうなので、パンチよりは大丈夫だろう!!と思っていた頃が私にもありました…
結論、痛かったです。
例えると「下腹に細い針を刺して、注射のように押し込む感じでどんどん奥まで針が入ってきて、さらにその針で子宮の壁?に沿ってゴリゴリ削られている」感じです。しばらく鈍痛が続き、ゴリゴリ削られるたびにチクチクしました。パンチは一瞬の痛みだったのですが、これはけっこう長い(2~3分?)痛みでした。採取したあと、看護師さんが「もしかしたら出血するかもしれませんので」と、パンティライナーを渡してくれました。
チューブを抜かれても違和感を感じる下腹をさすりながら、採血も行い、10分程度で処置は全て終了です。
会計を済ませ、滞在時間は20分程度でした。意外と早かった。
その後、特に出血もなく、下腹のチクチクもお昼にマックを食べたら気づいたらなくなっていました!もしかして、緊張?ストレス?だったかもしれませんw
費用
ここまでにかかった費用の内訳です。
8/28
再診料等¥400
薬代¥820
保険外¥1,900
10/11
再診料等¥1,350
検査料¥5,110
薬代¥3,310
保険外¥3,240
10/17
再診料等¥1,250
検査料¥7,370
保険外¥131,330
合計 ¥156,080
(ERA検査¥129,600)
ERA検査は約13万でした。当日までの薬代、血液検査等の費用がどうしてもかかるので仕方ないですね。今年の確定申告も楽しみです。ははは。
まとめ
ERA検査は痛かったです!!
不妊治療、婦人科の治療で痛かったランキング
(kiiさん調べ)
1位 子宮頸ガンの細胞診(パンチで肉を千切る)
2位 卵管造影検査(お腹の中に液体を入れられて破裂しそう)
3位 ERA検査(細い針でゴリゴリ削られる)
堂々の3位に入賞させてもらいますね!もう二度とやりたくない!(採卵は全身麻酔で行うので、まったく痛くないです。)
痛みに関しては個人差が大きいですし、病院によっても様々なので、あくまでも私個人の独断と偏見によるランキングであることをご理解頂ければと思います。
今回のERA検査の結果を待って、次の採卵は来年になりそうです。
平成終わっちゃうwww
最後までお付き合いありがとうございました!
続きはこちら